素直な言葉の力

初めに

 初対面の人と話す時、緊張して何を話せばいいかわからなかった経験がある人も多いのではないでしょうか?

まだお互いのことについて知らないがあまり、会話する事に抵抗を覚えたり、上手く話せるのかなと不安に思うこともあるとあると思います。

私もその一人でしたが、意識的に素直な発言を心がけることで、会話をスムーズに繋げることができました。

素直な言葉の力

 上記でもお伝えしましたが、素直な言葉は誰でも使用できる武器だと思います。

なぜなら素直な言葉はそれ自体が力を持っており、また、使用することで使用者や傾聴者にも良い影響を与えるからです。

初対面での会話を想像してみてください!

もし相手が「初めてだから緊張するね〜」、「何話せば良いのかわからない。。」などの発言をしたらどう感じるでしょうか?

恐らく、あなたは「自分と同じ状況だ」や「相手もそう思っているんだな」と共通点が見つかり会話への抵抗が和らぐのではないでしょうか。

このように少し考えるだけでも、素直な言葉には力があることがわかると思います。

素直な発言のメリット・デメリット

素直な発言の効果について一部前述しましたが、もちろん他にも考えられると思います。

そこで以下にメリット・デメリットをまとめてみました。

素直な発言のメリット
  • 自分と相手の両方に安心感を与えることができる
  • 相手に誠実な印象を与えることができる
  • 本音を話せることによるストレスの緩和

メリットとしては上記の三つが考えられます。

自他共に安心感を与えられる場合があり、素直な考えの吐露により相手に誠実な印象も与えることができるのではないかとも思います。

また、素直な発言は本音の解放である場合も多いため、自分の本当の考えを抑制した場合に比べてストレスが溜まらないのではないでしょうか?

素直な発言のデメリット
  • 相手に嫌悪感を与える可能性がある
  • 無用な議論を引き起こす可能性がある
  • そもそも自分の本音を言うことが難しい場合がある

メリットとは逆にデメリットとしては上記の三つが考えられます。

発言内容によっては相手を不快にさせ、嫌悪感を与える可能性がある。

また、嫌悪感が会話に不和が生じさせたり、話をよりややこしくしてしまったりと無用な議論に発展する可能性があります。

加えて、そもそも人によって、その時によって、自分の本音をいうこと自体が難しい場合もあります。

自身にとって極端にハードルが高いことをすると失敗したり、逆効果になる可能性もあると思います。

したがって、いきなり全て本音を話すのではなくて、「緊張する」などのその場の感情の吐露から初めて見るのがオススメです。

まとめ

では本日のまとめです

  • 素直な言葉は誰でも使える武器
  • 安心感を与えられるが、嫌悪感になる場合もある
  • 最初は誰もが思うような感情の吐露から行ってみよう

さて皆さん、今回の内容もわかりやすく伝わったでしょうか(笑)

この記事を執筆している時期は春なのでちょうど初対面が増える時期だと思います。
なかなか会話の糸口を見つけられず、いつまでも気まずい雰囲気で進むのはなかなか疲れますよね。。

したがって、これから初対面で会話が弾まないときはまず素直な発言をしてみてくださいね〜♩
きっと相手も安心感を感じて心を開いてくれると思います!

安心してもらえれば、その後の会話がスムーズになること間違いなしです‼︎

では今回も読んでいただきありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう〜!

じゃ〜の〜♩

コメント

  1. アジャコング より:

    素直になるのって大事ですよね、自分も心がけていきたいです

    • Saku-サク- より:

      大事ですよね、自分もまだまだ素直になりきれてない部分があるので、意識していきたいです

タイトルとURLをコピーしました